
最近よく聞くMICOLIVE(ミコライブ)ですが、稼ぎやすいアプリなのでしょうか?



MICOLIVE(ミコライブ)の報酬について知りたいんだね!!よし、今回は報酬関係について解説していくね!!


「MICOLIVE(ミコライブ)は本当に稼げる?」「高収入・高時給が期待できる?」などと気になっていませんか?
ライブ配信で収益化を目指しているけど、MICOLIVEを始めるとどれくらいの収入になるのか気になる人も多いかと思います。
結論、MICOLIVEでの高収入・高時給で稼ぐことはできますが、他アプリよりも少し稼ぎにくいです。
もし本格的に稼いでいきたいなら、ライバー事務所に所属し、サポートを受けながら攻略するがおすすめです。
そこで本記事では、稼ぐ方法から稼げない理由をくわしく解説していきます。
始めるメリットやデメリットからわかる、MICOLIVEがおすすめな人もまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
MICOLIVE(ミコライブ)とは?


MICOLIVE(ミコライブ)とは、今話題のライブ配信サービスの1つで、Gogaku株式会社が運営する配信アプリになります。
世界中で利用されているサービスとなっており、2022年6月時点では3億ダウンロードを突破している状態です。
日本でのライバーも増えてきており、徐々に知名度も上がってきています。
現状では海外利用者の方が多いので、世界中の人と交流を深めたい人が楽しめるライブ配信サービスと言えるでしょう。
MICOLIVE(ミコライブ)で稼ぐ方法
MICOLIVEで稼ぐ方法は、基本的に『ダイヤ』になります。ダイヤを日本円に換金することで、お金を稼ぐのが基本的な流れです。
ただ中には、そのまま日本円を稼ぐ方法もあります。詳細をまとめると、以下の通りです。
- リスナーからギフトやアイテムをもらう
- 時給+出来高
- 友達を招待する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
リスナーからギフトやアイテムをもらう


ライブ配信をしていく中で、リスナーから「面白い!」となれば、ギフトやアイテムをもらえる場合があります。
ギフトやアイテムはダイヤに変換できるので、もらえる数が多いほど稼げる仕組みです。
視聴してくれるリスナーが増えれば増えるほど稼ぐチャンスがあるので、まずは人気ライバーになることが最初にすべきことと言えるでしょう。
時給+出来高


ライバーとして活躍している人の中には、ライバー専用の事務所に所属している場合もあります。
事務所に所属していれば時給が発生するので、お金を稼ぐことが可能です。
さらに時給報酬とあわせて、獲得したダイヤの数によって収入も変わるので、収益の最大化が狙えます。
時給額はダイヤ数によって異なりますが、ライバーとして活躍する人ほど総収入は高めです。
友達を招待する


MICOLIVEでは、現在友達招待キャンペーンを開催しています。
友達を招待すると、招待した人数に応じて報酬が発生する仕組みです。
ただし、月間でどれくらいのダイヤを獲得しているかで、受け取れる報酬が異なるので注意しなくてはいけません。
- ダイヤの獲得数が月間5万以上・・・1人招待するたびに200円
- ダイヤの獲得数が月間30万以上・・・1人招待するたびに500円
さらに、招待した人がギフトやアイテムを買うためのコインを購入した場合、招待した人にも報酬が発生します。
MICOLIVE(ミコライブ)は高収入・高時給が期待できる?


前章では、MICOLIVEの稼ぎ方について解説していきました!!
では実際に、MICOLIVEで高収入・高時給は期待できるのでしょうか。
稼ぐことは難しい!?
結論、稼ぐことはできますが、難しいというのが本音です。
MICOLIVEでお金を稼ぎたいとなった場合、以下のデメリットを理解して取り組まなくてはいけません。
- 登録してすぐに配信ができない
- 還元率が低い
- 時給は事務所に入らないと発生しない
- 利用者がまだまだ少ない
それぞれどういった意味か、詳しく解説していきます。
登録してすぐに配信ができない


残念なことに、MICOLIVEはアプリをインストールして、すぐにライブ配信ができるわけではありません。
MICOLIVE内では、「ユーザーレベル」と「ライバーレベル」というレベルが存在します。
レベルが高いほどアプリを使い込んでいるという意味合いですが、ライブ配信をするにはユーザーレベルを3にしなくてはいけないのです。
最初から稼ぐために活動したいと思っても、まずはある程度アプリを使い込まないといけません。
還元率が低い
MICOLIVEで稼ぐには、リスナーから投げ銭でもあるギフトやアイテムをダイヤに交換して稼ぐのが主流のやり方です。
ただ、MICOLIVEの投げ銭還元率はわずか10%。もし50,000ダイヤを稼いだとしても、わずか5,000円しか稼げないのです。
一方で、ライブ配信サービスでも有名な『ふわっち』であれば、投げ銭還元率が50%。MICOLIVEの方が稼ぎにくいというのが、一眼でわかるのではないでしょうか。
時給は事務所に入らないと発生しない
MICOLIVEの稼ぎ方の1つとして、「時給+出来高」があります。出来高はダイヤの数に応じて変化しますが、時給は事務所に入らなくては発生しません。
事務所に所属していない限り、時給は1円も発生しないので注意が必要です。
利用者がまだまだ少ない
MICOLIVEは世界中でダウンロードされているライブ配信サービスですが、リスナーやライバーは他に比べてまだまだ少ないのが現状です。
リスナーが増えなくては、当然稼ぐことは難しくなります。
有名ライバーがいないので、アプリ自体が有名になれば古参ライバーとして活躍することもできるでしょう。
しかし、いつ有名になるかは不明確でもあるので、最初から稼ぐのは困難と言えます。
他のライブ配信サービスで稼ぐ方法もある
MICOLIVEはサービス面を見ても、いきなり稼ぐのが困難です。ただ、国内には他にもライブ配信サービスがあります。
一例を紹介すると、以下の通りです。
- Uplive
- LINELIVE
- ミクチャ
- TikTok
- ライノミ
- BIGOLIVE
- EVERY.LIVE
- 17LIVE
- BIGOLIVE
それぞれ特徴が異なり、活用のしかたによっては希望する収入を稼ぐことも可能です。まずはそれぞれどういったサービスなのか比較しながら、最適なライブ配信サービスを探してみてはいかがでしょうか。
MICOLIVEの換金方法
MICOLIVEで得たダイヤを日本円に換金するためには、以下の手順を踏まなくてはいけません。
- ライブ配信をしてダイヤを稼ぐ
- MICOLIVEのホーム画面から「アカウント」をタップ
- 「収入」をタップ
- これまで稼いだダイヤを日本円に変える
上記の通りにすれば、簡単に換金できます。ただし、先述したように現状では稼ぎにくいサービスでもあるので、他のライブ配信サービスの利用も検討しておきましょう。
MICOLIVE(ミコライブ)のメリット
「MICOLIVEは稼ぎにくい」というイメージがついたかもしれませんが、利用するメリットもきちんと存在します。
まとめると、以下の通りです。
- 海外の人と接点を持てる
- ライブ配信以外でもチャットでやり取りできる
- 近くにいるライバーを検索できる
- ライブだけでなく写真や文章の投稿も可能
- マッチングゲームが備わっている
それぞれ詳しく見ていきましょう。
海外の人と接点を持てる
MICOLIVEを利用すれば、海外の人と接点を持てるというメリットがあります。
海外の利用者が多いサービスなので、今までにないユーザーとの接点を増やすことが可能です。
これまで日本人向けにライブ配信をしてうまくいかなかった人でも、海外向けに配信を変えることで人気になる事例も少なくありません。
MICOLIVEには翻訳機能サービスもついているので、海外向けに配信したい人にはおすすめです。
ライブ配信以外でもチャットでやり取りできる
MICOLIVEでは、ライブ配信以外でもチャットができる機能も備わっています。
個人間でメッセージが送れるのは、他にはないサービスと言っても良いでしょう。
ライブ配信サービスといえば、ライブ中やSNS上でしかファンとのコミュニケーションが取れません。
しかし、MICOLIVEではメッセージが相互で送れるので、よりファンとの繋がりを増やすことにも役立ちます。
近くにいるライバーを検索できる
MICOLIVEは他のライブ配信サービスにはない、「近くにいるライバーを検索する機能」が備わっています。
近くに住んでいるライバーであれば話も弾みやすくなるので、話すネタに困った際に役立つでしょう。
ただし、中にはプライバシーを守りたいライバーも少なくありません。
気になる際には位置情報をOFFにもできるので、活用する際には注意しましょう。
ライブだけでなく写真や文章の投稿も可能
MICOLIVEにはライブ配信だけでなく、写真や文章の投稿ができる機能も備わっています。
例えば、日常で起きたことを日記にしたり写真におさめて投稿すれば、ファンとの繋がりを保つことも可能です。
配信だけに力を入れなくてもいいので、「忙しくて配信できない」という悩みもなくなります。
マッチングゲームが備わっている
MICOLIVEには、気になったライバーを見つける「マッチングゲーム」が備わっています。
恋愛アプリ『Tinder』に似ており、気になるライバーにハートを送ればお気に入りのライバーとして登録されるのです。
もちろん恋愛アプリとは違い、お気に入り登録をした際に表示されるのは、ライバーのプロフィールのみとなっています。
ライブ配信をせずともフォロワーが増えていく場合もあるので、フォロワー数を増やしたいライバーにとっては便利な機能と言えるでしょう。
※現在マッチング機能につきましては廃止となっております。
MICOLIVE(ミコライブ)の利用がおすすめな人
前章で解説したメリットから判明した、MICOLIVEの利用がおすすめな人をまとめると以下の通りです。
- 海外向けに配信をしたい・海外の人と交流をしたい人
- ライブ配信以外にも文章・写真・チャットなどで接点を増やしたい人
- フォロワーが勝手に増える機能のついたライブ配信サービスを利用したい人
上記に該当するのであれば、MICOLIVEの利用がおすすめです。
ただし、該当しない場合は他のライブ配信サービスの利用も検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ


「MICOLIVE(ミコライブ)は本当に稼げる?」「高収入・高時給が期待できる?」などの疑問に回答していきました。
まとめとして、MICOLIVEでの高収入は難しいです
もし本格的に稼いでいきたいなら、自身に合った配信アプリを選ぶことが大切です。
ただし、「海外の人と交流を増やしたい」「ライブ配信以外の方法でファンを増やしたい」などの要望があるなら、MICOLIVEはおすすめと言えます!!
ぜひ色々なライブ配信サービスを利用してみて、最適なものを選んでみてください。